ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 大阪青山大学紀要
  1. 紀要
  2. 大阪青山大学紀要
  3. 3巻

ヒジキ(海洋性褐藻類)のカルシウム(Ca),鉄(Fe),マグネシウム(Mg),亜鉛(Zn),ヒ素(As)の挙動について

https://osaka-aoyama.repo.nii.ac.jp/records/27
https://osaka-aoyama.repo.nii.ac.jp/records/27
adad47d7-8e95-4c67-8ef6-6cc65bb4f23d
名前 / ファイル ライセンス アクション
JOAUvol3.1-8(OCR)s.pdf JOAUvol3.1-8(OCR)s (5.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-02-26
言語
言語 jpn
タイトル
タイトル ヒジキ(海洋性褐藻類)のカルシウム(Ca),鉄(Fe),マグネシウム(Mg),亜鉛(Zn),ヒ素(As)の挙動について
タイトル
タイトル Behavior of minerals and arsenic in dried Hijiki, Sargassum fusiforme
言語 en
キーワード
主題 Hijiki,Sargassum fusiforme(Harvey)Setchell; Phaeophyceae class,brown algae,arsenic(As);calcium(Ca);Iron(Fe),magnesium(Mg),zinc(Zn);digestive enzymes; water-soaking;ヒジキ〔Sargassum fusiforme(Harvey)Setchell],褐藻類(Phaeophyceae), ヒ素(As),カルシウム(Ca),鉄(Fe),マグネシウム(Mg),亜鉛(Zn),消化酵素,水戻し
キーワード
言語 en
主題 Hijiki
キーワード
言語 en
主題 Sargassum fusiforme(Harvey)Setchell
キーワード
言語 en
主題 Phaeophyceae class
キーワード
言語 en
主題 brown algae
キーワード
言語 en
主題 arsenic(As)
キーワード
言語 en
主題 calcium(Ca)
キーワード
言語 en
主題 Iron(Fe)
キーワード
言語 en
主題 magnesium(Mg)
キーワード
言語 en
主題 zinc(Zn)
キーワード
言語 en
主題 digestive enzymes
キーワード
言語 en
主題 water-soaking
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 片山, 眞之

× 片山, 眞之

片山, 眞之

ja-Kana カタヤマ, マサユキ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Dried Hijiki, Sargassum fusiforme, is rich in nutritionally beneficial minerals such as calcium (Ca), iron (Fe), magnesium (Mg) and zinc (Zn).  The concentration of arsenic (As) in Hijiki is also found to be higher than that in most other classes of seaweeds.  Japanese people traditionally had eaten Hijiki since ancient times, thus their biological behavior is a subject to be elucidated.
  We incubated water-swollen Hijiki in the presence of digestive enzymes (pepsin and pancreatin) in vitro, and studied time courses of the dissolution of arsenic (As) into water.  The amount of arsenic dissolved by the digestive enzymes was not so high; thus the augmentation of arsenic absorption via the digestive tract by the digestive enzymes is not likely.  When Hijiki is ingested, the arsenic retained in Hijiki after water-soaking would be mostly excreted into the feces.
  The other minerals loosed by water-soaking as the pre-cooking process could be supplied by co-cooking with several food stuffs, as found in Japan’s traditional dishes.
  The concentrations of various minerals in members of several classes used as foodstuffs, such as Phaeophyceae (brown algae), Rhodophyceae (red algae), Chlorophyceae (green algae), Ulvophyceare and Cyanophyceae (blue green algae) were referred.
書誌情報 大阪青山大学紀要
en : Journal of Osaka Aoyama University

巻 3, p. 1-8, 発行日 2010-03-31
出版者
出版者 大阪青山大学『大阪青山大学紀要』編集委員会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18833543
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12494683
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40019018210
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:28:37.001429
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3